海外旅行へ行こう!と決めた時、まずほとんどの方が近くの旅行代理店に行って話を聞いて決めておりますが、これでは旅行代理店の思うツボになります。
「安くするために自分で料金比較サイトを見比べてみても結局わからない」
と言う方も多いですね。
私も最初は比較サイトを見てたりしてましたが、途中で嫌になって旅行代理店を複数回って自分で比較して取っておりました。
そして旅行代理店を複数回ってから決断するまでに時間がかかり、その間に良いプランも埋まってしまうことが多々ありました。
「もっと手軽に比較できたらなぁ・・」
「一々旅行代理店に行くのがめんどくさいなぁ」
と思っていましたが、今ではこちらの比較サイトで比較してから選ぶようにしております。
このtown life旅探しを使うことで今まで面倒だった比較サイトの見比べ、さらには複数の旅行代理店へ行って話を聞いて見積もりをもらう手間を省くことができます。
行きたい旅行先を入力し旅行会社を選択するだけで家にいながら無料で見積もりが取れますよ。
さらに、「定番のツアーにないオリジナルの旅行にしたい」という場合でもtoun life旅探しを使うことでアドバイスを受けながら他にはないオリジナルの海外旅行をすることもできます。
今まで複数の旅行代理店へ行って時間をかけて海外旅行先を決めていた方や料金比較サイトを血眼になって見てた皆さんに取っての救世主になります。
この便利なtown life旅探し、海外旅行に行きたいと思った時には一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
台湾の夜市でよくみかける、カエルゼリーって何か、ご存知ですか?
「夜市で見かけたことはあるけど、どんなものか分からない。」
という方も多いと思います。
私は何度か台湾に行った事があります。
最初はカエルゼリーは、怪しい飲み物だと思っていたので避けていました。
でも今は、夜市に行くと必ず買う屋台グルメなんですよ。
目次
カエルゼリーってどんなもの?
カエルゼリーってスイーツ?ドリンク?
カエルゼリーは、台湾の夜市の屋台で売られている飲み物です。
大きなたらいの中にジュースが入っていて、愛玉子(オーギョーチー)ゼリーが浮かんでいます。
黒いタピオカ入りのジュースが、カエルの卵に見えるので「カエルゼリー」「カエル印の愛玉子ゼリー」とも呼ばれているんですよ。
ジュースとゼリーの組み合わせなので、スイーツのようなドリンクですね。
愛玉子ゼリーってどんなもの?
愛玉子ゼリーは愛玉子という植物から作られる、寒天やゼリーに似た食べ物です。
愛玉子とは台湾に自生する、イチジクの仲間のつる植物です。
愛玉子ゼリーは乾燥させた、愛玉子の種から作られます。
多量のペクチンを含むため、水の中で布袋に入れた種をもむだけで、ゼリーができます。
黄色で半透明のゼリーは光の反射によって、美しく輝いているようにも見えます。
味はないので、ジュースに入れたりシロップや黒蜜をかけて食べます。
台湾の夏の定番デザートで、屋台だけでなくデザート店やレストラン、ドリンクスタンドなどでも買うことができますよ。
愛玉子ゼリーは見た目が美しく、ぷるぷるの食感で人気のスイーツです。
でもそれだけではなく健康や美容にもいいんですよ。
- 美肌
- 夏バテ防止
- デトックス
- 血行促進
- むくみ防止
などに効果があると言われています。
カエルゼリ―の屋台を避けていた理由は?
以前私はカエルゼリーを避けていたのですが、それには理由がありました。
私が初めてカエルゼリーの屋台を見かけたのは、高校の修学旅行で台湾に行った時でした。
理由①看板のカエルの絵
昼間に台湾の高校を訪問し、そこで仲良くなった台湾の高校生と一緒に夜市に行きました。
台湾の高校生達と一緒に、夜市散策やゲームをして盛り上がっていた時、友人の一人が
あれは何?
と聞いてきました。
その子が指さしている屋台を見ると、リアルなカエルの絵の看板がかかっていました。
「えっ?」
と驚いている私たちを見て、台湾の高校生たちは大笑いし、ジェスチャーを交えて
「美味しいよ!」
とすすめてくれました。
彼女達が折角すすめてくれているのに、飲まないのは悪い気もしました。
でもカエルが苦手な私は、気持ち悪くなり飲まずに帰りました。
理由②カエル料理を見てしまう
次に台湾に行ったのは、その数年後に家族旅行に行った時です。
私はハワイに行きたかったのですが、父が小さいころ台湾に住んでいたそうで
あの時の懐かしい場所を見たり、美味しいものを食べてみたい。
との強い希望に押され、家族みんなで台湾に行きました。
インスタ映えで有名な龍山寺に行った時、父が
この近くの夜市に、海鮮レストランがあったなあ。
折角龍山寺まで来たから、みんなで行ってみようか?
と龍山寺近くの華西街観光夜市にある、海鮮レストランへ連れて行ってくれました。
この夜市は怪しい雰囲気のお店が多かったので、恐る恐るお店に入りました。
一歩お店に入ると、外とはまるで別世界のようなヨーロッパ調の高級レストランで、おいしい料理を食べて大満足でした。
でもその帰り道、あるお店で本物のカエルが入ったスープを見てしまったのです。
それまでの楽しい気持ちが一変し、カエルの看板のかかったカエルゼリーの屋台を、さらに避けるようになりました。
カエルゼリーってどんな味?
初めて口にしたのは?
就職して3年目の社員旅行は台湾でした。
カエルゼリーのことはすっかり忘れていましたが、夜市で夕食を食べようと同僚数人と一緒に寧夏路夜市へ行きました。
ここは「グルメな夜市」と言われるぐらい、食べ物の屋台がたくさんあります。
屋台グルメを満喫していたとき、ふと足を止めるとカエルの看板がかかった屋台が目に入りました。
昔見た看板と同じです。
興味本位で近づいてみると、液体の中にゼリーが浮かんでいます。
勇気を出して注文し、一口飲んでみました。
何これ?
すごく、美味しい!
想像以上の美味しさに、つい声に出してしまいました。
レモネードのような、甘酸っぱい味のジュースの中に、柔らかくプルプルの食感のゼリーが入っています。
甘すぎず爽やかな喉越しのジュースに、ゼリーの食感がよく合っていました。
こんなに美味しいものなら、もっと早く飲んでいればよかったと思いました。
今では大好きなドリンクに
それ以来カエルゼリーにはまった私は、台湾の夜市に行くとカエルゼリーをよく買います。
何種類かありますが、ジュースが入っている容器に檸檬がプカプカ浮いた檸檬味が一番好きです。
台湾は暑いので、夜市散策の時に飲みながら歩くと気分爽快です。
またさっぱりしたカエルゼリーは、脂っこい屋台グルメとの相性も抜群です。
特にスパイスが効いた熱々の胡椒餅や、辛い粉をかけた揚げたてのチキンとの組み合わせが気に入っています。
でも、時々
「ジュースだけ先に飲んでしまい、味のないゼリーが残ってしまう。」
という失敗をしてしまう事もあります。
味のないゼリーだけ残ると美味しくないので、よく混ぜてジュースと一緒に味わうことをおすすめします。
カエルゼリーはどこで食べても同じ味?
私のお気に入りは、士林夜市や寧夏夜市にある「巫記青蛙下蛋」という屋台です。
この二つの夜市だけでなく、他の夜市にもお店があります。
愛玉子入りのドリンクを売っているお店は、他にもいろいろあります。
手作りで作られる愛玉子ゼリーは、食感や硬さなどがお店によって違います。
またジュースの味もお店によっていろいろです。
私が今まで買ったところはどこも美味しかったのですが、海外旅行仲間の中には
「中にはあまりおいしいと思わないお店もあった。」
と言っていた人もいたので、食べ比べをして自分好みの味を見つけてくださいね。
愛玉子ゼリーを使ったデザート、お薦めのお店3選は?
台湾ではカエルゼリー以外にも、愛玉子ゼリーを使ったスイーツがあります。
陽子さんは、愛玉子ゼリーのスイーツも好きらしいので、お薦めのお店を紹介してもらいましょう。
学生の頃に台湾に来たときは、マンゴースイーツやかき氷にはまっていました。
今は愛玉子ゼリーを使ったスイーツが好きで、台湾に行ったらいろいろなお店を食べ歩いています。
昼間の観光で暑くてたまらなくなった時、愛玉子のスイーツを食べたり飲んだりすると、一気にクールダウンできます。
他の冷たいスイーツのように体を冷やしすぎないのもいいですね。
また台湾の料理は脂っこい物が多いので、食後のデザートにも最適です。
圓環阿勝愛玉冰店
寧夏夜市近くにある、50年以上続く老舗のお店です。
夜市散策の帰りに寄りました。
レトロな屋台にはたくさんのオレンジが並べられて、ディスプレイされています。
メニューはたくさんありましたか、ベーシックな「愛玉冰」を注文しました。
一口食べると、黒糖の風味と檸檬の甘酸っぱさが、口いっぱいに広がりました。
もちろんプルンプルンの愛玉ゼリーも美味しかったです。
手作りの優しい美味しさが味わえますよ。
- 住所 :台北市大同區南京西路262巷口
- 営業時間 : 11:00 ~23:00
- 定休日 :なし
- アクセス : MRT中山駅から徒歩10分
大塚美食愛玉
場内市場の入口近くにある、20年以上地元の人に愛されているお店です。
辛い火鍋を食べた後、甘いデザートが食べたくなったので、行ってみました。
私は愛玉ゼリーには、檸檬シロップを組み合わせるのが定番です。
檸檬味のメニューを注文しようと思っていた時、ドリンクを持った人が私のそばを通り過ぎました。
よく見ると、黒糖ミルクに愛玉子ゼリーが入っているドリンクで、一目見て
「美味しそう!」
と思い指差しとジェスチャーで伝えて、注文してみました。
1口飲んでみると黒糖とミルクがすごく合うことに驚きました。
黒糖ミルクの味と、タピオカ、愛玉子ゼリーの異なった食感が一度に味わえて、とても美味しかったです。
- 住所 :台北市中正區武昌街一段23號
- 営業時間 : 9:00~20:00
- 定休日 : なし
- アクセス : MRT西門駅から徒歩約15分
愛玉之夢游仙草
臨江街夜市(通化夜市)の入口近くにあるお店です。
夜市で脂っこいものを食べ過ぎたので、口直しに訪れました。
「愛玉総合冰」という、あんみつのような見た目のデザートを食べてみました。
檸檬シロップのなかに愛玉子ゼリー・タピオカ・白玉・芋団子が入っています。
みずみずしい愛玉子ゼリーやタピオカ・白玉のもちもち食感など、それぞれ違った美味しさが味わえました。
爽やかな甘さの、おすすめスイーツです。
- 住所 :台北市大安區通化街56號
- 営業時間:12:00~3:00
- アクセス:MRT信義安和駅から徒歩約15分
まとめ
カエルゼリーは
- ジュースの中に愛玉子ゼリーが入っている、スイーツのようなドリンク
- タピオカ入りのジュースが、カエルの卵が入っているように見えるので「カエルゼリー」と呼ばれている
- 脂っこい屋台グルメと相性抜群で、暑い台湾の夜市散策にも最適な飲み物
- ジュースはレモネードのような甘酸っぱい味で、辛い台湾料理のデザートにもおすすめ
です。
愛玉子ゼリーとは、愛玉子という植物から作られるゼリーです。
愛玉子ゼリーには
- 美肌
- 夏バテ防止
- デトックス
- 血行促進
- むくみ防止
などの効果があると言われています。
愛玉子ゼリー自体は無味なので、よく混ぜてジュースと一緒に味わいましょう。
愛玉子ゼリーが入ったスイーツのおすすめ3選は?
- 圓環阿勝愛玉冰店
- 大塚美食愛玉
- 愛玉之夢游仙草
などです。
台湾のドリンクではタピオカミルクティーも美味しいですね。
でもカエルゼリーは台湾でしか味わえません。
次の台湾旅行では、美味しいだけでなく健康や美容にも良い、カエルゼリーを味わってみませんか?
世界200ヶ国以上の国でインターネットに繋げれる方法
海外旅行先で「この風景を日本にいる友人と共有したい!」
と思って写真を撮ったけど、海外のインターネット回線は高いからホテルまで我慢。
ホテルに着いてから送信してたら感動も半減しますよね。
さらに、社会人の方でしたら「仕事の報告をメールで受けれるようにしておきたい」と考えいてる方も多いと思います。
それもホテルにいる時だけ、、、となるとかなり不便ですよね。
こんな経験ありませんでしょうか?
「できれば今すぐに送れるようにしたい!」と思うのはかなりあると思います。
そういう時に便利なのが、イモトのwi-fiです。
wi-fiに接続するだけで自分のスマホが世界200ヶ国以上どこでもインターネットに繋げれるようになりますよ。
今の時代海外旅行するには必需品ですよ。
そのことについて紹介しているのはこちらの記事になります。
先日職場で台湾の話になり、台湾の夜市グルメの中で何が好きかを同僚数人に聞いてみたら
「カエルゼリーが好き。」
と同僚の陽子さんが、言っていました。
ちょっと意外だったので、詳しく聞いてみました。